Inquiries in English can be made through this website.
函館ラ・サール高校研修旅行in奥尻島!
2015年11月5日 11:33 AM
今年で、6度目の来島になる函館ラ・サール高校研修旅行御一行様が来島されました。
今年は10月20~22日、2泊3日での行程で1年生184名、先生10名で奥尻島の自然・歴史・防災につい
て学習するために来島されました。
到着後、奥尻島の歴史・文化についての講話や津波語りべ隊による津波防災で命を守る事の重要さなどを聞きました。
講話後は奥尻島のシンボル「なべつる岩」で記念撮影し奥尻島津波館と慰霊碑時空翔を見学されました。
津波館では、館内の係の方から説明を聞き津波のメカニズムや震災当時の写真などの展示物を見学。
時空翔見学では学校(クラスごと)による亡くなられた方への献花を頂きました。
大変、心温まる献花をありがとうございました。
夕食後は島の方とディスカッション。二日目の体験メニューを各グループ毎に分かれて事前学習をされました。
ディスカッションが終わり希望者だけでの『勾玉つくり』体験を実施し20名の生徒が個性ある勾玉を作りました。
*************************************************************************************
2日目は各5グループに分かれて、島でしか出来ない体験(見学)をしました!
農業ではワイナリー工場内を見学、漁業は水産加工体験、二次産業では木質バイオマス工場見学
体
験、行政は役場や消防、病院施設などの見学。
観光はフェリー会社の対応によりで船で来島されるお客様などについて説明を聞き学習されました。
また研修旅行の最大の目的でもある防災ロールプレイ。
今年の開催場所は、青苗岬緑地公園内で実施となり、奥尻島の震災で大きな被害があった場所でもあり、
避難場所は灯台横の空き地で実際に島民が避難をし生還された場所でした。
避難訓練には島民の方々の参加協力もあり、生徒皆、それぞれ与えられた係をやり遂げてました。
また今年初となる奥尻空港滑走路内での全体集合写真撮影が行われ中々、滑走路内に入る事が
出来ないので貴重な体験をさせていただけました。
********************************************************************************************
最終日の行程では無縁島海岸の漂流物のゴミ拾いでは、思いがけないほど大きなゴミまでが流れ着いており、生徒にはプラ製品やペットボトルや手に持てる程度のごみを沢山拾って頂き海岸はアッと言う間に海岸は綺麗になりました。とても感動しました。
研修旅行で来てまで、このような奉仕活動を実行してくれたラ・サール高校のみなさんに
島民一同、心から感謝しております。本当にありがとうございました。
最終日の立ち寄りは、うにまる公園と佐藤義則野球展示室の見学。
公園内では集合写真の撮影~
********************************************************************************************
様々な体験を通して皆さんが島で学んだことは必ず生きていく中で為になると確信しております。
とてもハードな行程でしたがやり遂げた生徒達がとても誇らしいです
!!
本当に大変お疲れ様でした。
3日間の奥尻島研修旅行も無事終わり、別れの時がやって参りました。
長い様でとても短かった3日間。共に体験し共に過ごさせて頂いた 素晴らしい三日間をありがとうございました✧✧✧
■
個別ページ
■この記事のカテゴリ:
今日の奥尻島
帰りのフェリー運賃無料キャンペーン!
どうみん割 対象宿泊施設
奥尻観光交通クーポンのご案内
ひやまに泊まろう!キャンペーン
奥尻ムーンライトマラソン公式WEB
ひやま・奥尻島サイクルーズ
奥尻島バリアフリー観光マップ
****************************
****************************
ブログ内検索
カレンダー
2015年11月
月
火
水
木
金
土
日
« 10月
12月 »
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ別一覧
うにまるブログ
お知らせ
フェリー
今日の奥尻島
奥尻ムーンライトマラソン
奥尻三大祭
奥尻島まるわかりマップ
奥尻島フットパス
奥尻島観光協会
復興の森(森と水の島)
教育旅行プログラム
未分類
生うに
花木
観光情報
観光案内所
釣り情報
月別一覧
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
LINKS
http://www.town.okushiri.lg.jp/highschool/
おくしり愛らんどネット
乙部町ポータルサイト とべとべおとべ
奥尻島の天気(日本気象協会 tenki.jp)
奥尻町役場
Feed
RSS2.0
サイトマップ
トップページ(ブログ)
「新」奥尻島の新しい取り組み
「食」ウニ・アワビなど奥尻島の食べ物ガイド
「遊」奥尻島の遊び・レジャーガイド
「遊」釣りポイント情報
「観」奥尻島の観光ガイド
「観」北西エリア/奥尻島の観光ガイド
「観」北東エリア/奥尻島の観光ガイド
「観」奥尻エリア/奥尻島の観光ガイド
「観」青苗エリア/奥尻島の観光ガイド
奥尻島津波館
イベント案内
アクセス方法
復興への軌跡
旅のコラム
歴史と概要
奥尻町観光PRビデオ
リンク集
会員名簿
サイトマップ
奥尻島 御宿きくち
トラベルハウス 想い出
お食事処 まつや食堂
お食事処 潮騒
ハートランドフェリー株式会社奥尻支店
ライフボックスやました
㈱明上石油店
(有)青苗ハイヤー
叶寿司
小林民宿
岡本旅館
川尻旅館
旅の宿 大須田
旅館 青葉荘
朝日民宿
民宿 土井
民宿 清運丸
民宿 いしおか
民宿 おぐろ
民宿 ふる里館
民宿いなほ
浜 旅館
浜のかあさん手作り工房 北の岬さくらばな
神威脇温泉保養所
辻みやげ店
食事処 北の岬さくらばな
高田水産
素泊民宿 島じかん
菊地旅館
民宿木村さん家(ち)
奥尻ゲストハウス~imacoco~
うにまるレンタカー
バリアフリー(レンタル用品)
奥尻島
に旅行するなら
▲このページの先頭へ