なんと!早速皆さんから雄雌のペア写真が届きました
2017年12月13日 2:45 PM
|
|
なんと!早速皆さんから雄雌のペア写真が届きました
2017年12月13日 2:45 PM
皆さん、こんにちは。本日のブログは、早速届いた「オオワシ」と「オジロワシ」のペア写真をご紹介していきます。最初にご紹介する写真は、「オジロワシ」でお互いが同じ木の枝に、仲睦まじく止まっている様子をご紹介します。「オジロワシ」は、冬季に越冬する際に群れをつくり飛んで来る事があるそうですが、基本的には単独かペアで生活しております。今回撮影に成功した場所は、松江地区で目撃し撮影できたそうです。また、「オジロワシ」のアイヌ語名は「オンネウ」と言い、意味は「老大な・もの」と言う意味だそうです。次は、「オオワシ」の写真をご紹介していきます。どうですか、この優雅にして雄々しい姿はまさに、日本最大級の名に相応しい堂々とした雄姿です。さらに、その奥にもいる事が確認できるため、この二羽はペアと言う事がわかります。この「オオワシ」も、単独かペアで生活する事が多く、またカラスなども襲うため「オオワシ」のいる地区には、カラスが少なくなる事が見受けられます。「オオワシ」の撮影に成功した場所は、赤石地区で撮影したそうでこの他にも、赤石地区では「オジロワシ」も目撃される事があるそうです。また、「オオワシ」のアイヌ語名は「カパチㇼ」と言われ、アイヌにとって「ワシ」類は「人に幸をもたらす神」に崇められております。現在では、絶滅危惧種に指定されておりとても貴重な野生動物に数えられております。今回の様に、皆さんからの写真や様々な情報を今後もお待ちしておりますので、こちらのメールアドレス宛までにご投稿お願いいたします。Mail:unimaru@hakodate.or.jp今回も、貴重な写真や情報をご提供して頂き、誠にありがとうございました。皆さんのご投稿を、心からお待ちしております。バリアフリー観光受入セミナーに参加してきました!
10:23 AM
奥尻島観光協会ブログをご覧の皆様、こんにちは
初めにNPO法人バリアフリーネットワーク会議 代表理事 親川 修 氏より、受入方法や施設の対応などを、沖縄県のバリアフリー観光受入体制をもとに、講演が行われました。また、株式会社HKワークス 吉田 拓哉 氏による、車イスの種類やしくみ・介助方法や、アイマスクを用いて視覚しょうがい者の視覚範囲の体験や介助方法についての講習が行われました。主に代表的な車イスはこの2種類です
車イス介助研修の様子
階段の際の介助方法についても実践しました
続いて視覚しょうがい者介助研修の様子
このセミナーで、バリアフリーについての新たな知識、また、様々な適確な介助方法などを、学ぶことができました
■個別ページ ■この記事のカテゴリ:バリアフリーのブログ
バリアフリー観光受入セミナーに参加してきました!
8:54 AM
奥尻島観光協会ブログをご覧の皆様、こんにちは
いつもご覧いただき、ありがとうございます
本日は、先日ご紹介した「バリアフリー観光受入セミナー」に参加してきました✨初めにNPO法人バリアフリーネットワーク会議 代表理事 親川 修 氏より、受入方法や施設の対応などを、沖縄県のバリアフリー観光受入体制をもとに、講演が行われました。また、株式会社HKワークス 吉田 拓哉 氏による、車イスの種類やしくみ・介助方法や、アイマスクを用いて視覚しょうがい者の視覚範囲の体験や介助方法についての講習が行われました。主に代表的な車イスはこの2種類です
車イス介助研修の様子
階段の際の介助方法についても実践しました
続いて視覚しょうがい者介助研修の様子
このセミナーで、バリアフリーについての新たな知識、また、様々な適確な介助方法などを、学ぶことができました
また、この度みにつけたことを、今後に活かしていきたいと思います
|
帰りのフェリー運賃無料キャンペーン!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブログ内検索
カレンダー
カテゴリ別一覧
月別一覧
LINKS
Feed
サイトマップ
|