ムーンライトマラソンは、沖縄県伊平屋島が発祥のマラソンイベントで、奥尻島では平成26年(2014年)から暖簾分け大会として開催しています。
コースを彩る夕暮れの空の色、イカ釣り漁船の漁火、そして月あかり・・・。
前夜祭・後夜祭では、「奥尻らしく」をテーマに、ウニ、あわび等の島の味覚やステージイベントなど、マラソン以外の楽しさも満載のおもてなしイベントです。
※4/3 9:00追記
定員に達しましたので、申込受付を終了させていただきました。
多数のお申込みをいただき、ありがとうございました。
詳細については大会公式ページをご覧ください。
第4回奥尻ムーンライトマラソン公式ページ
http://unimaru.com/moonlight-marathon/
<!–
第4回奥尻ムーンライトマラソンの開催日程を、下記の通りお知らせいたします。
平成29年6月16日(金)受付・前夜祭
平成29年6月17日(土)受付・マラソン・後夜祭
大会概要は上記ロゴをクリックしてご覧ください。
ニュース&リリース
・2017/02/23 スポーツエントリーのエントリーページへのリンクを更新しました。
・2017/02/23 大会要項配布場所を更新しました。
・2017/01/24 大会概要を更新しました。
・2017/01/24 交通アクセスを更新しました。

【開催日程】2017年6月16日(金)前夜祭
2017年6月17日(土)マラソン・後夜祭
【開 催 地】北海道奥尻町(奥尻島)
【種 目】フルマラソン42.195km(制限時間:6時間)
ハーフマラソン21.0975km(制限時間:4時間)
【定 員】500名(フル・ハーフ合計)
【募集開始】2017年3月1日(予定)
※申込用紙をご希望の方は事前にお電話・メールで事務局までご連絡ください。
なお、申込用紙の事前発送は平成29年2月中旬を予定しております。
奥尻ムーンライトマラソン実行委員会事務局
電話:01397-2-2400 E-mail:okushiri-moonlight@unimaru.com

ムーンライトマラソン発祥の地、沖縄県伊平屋島で開催される「伊平屋ムーンライトマラソン」も下記の通りお知らせいたします。
ぜひ元祖ムーンライトマラソンを走ってみませんか?
2017年10月6日(金)前夜祭
2017年10月7日(土)マラソン・後夜祭
–!>
みなさま、こんにちは!いつも奥尻島観光協会ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は先日行われました、第3回奥尻ムーンライトマラソンについてご紹介したいと思います。
奥尻ムーンライトマラソンは今回の第3回目でついに『天候に恵まれました\(^o^)/』
昨年、一昨年と天候に恵まれず、準備に携わる我々も、ランナーの皆様に月灯りと漁火の中を走って頂きたいと心から願っていました。
そんな皆の願いが今年は通じました。3回目にして初めての月灯りと漁火のコラボができあがりました。
スターターに高橋はるみ北海道知事を迎え、まずは午後3時にフルマラソンがスタートしました。
その2時間後にハーフマラソンもスタートし両レースとも午後9時までの制限時間までに青苗地区のゴールを目指して走り出していかれました。
フルマラソンは奥尻地区をスタートし、宮津弁天を過ぎ、稲穂地区で折り返しとなります。稲穂と宮津ではエイドステーションが設置され、ボランティアのみなさんが、給水やフルーツの提供などでランナーの方々の疲れを癒すもてなしが行われていました。
沿道では島民がランナーの方々を心を込めて声援を送りました。
中には手作りのプラカードやイス持参で声援を送る島民もいらっしゃいました。
ランナーのみなさんは途中のエイドステーションで水分を補給したり空腹を癒したり、漁火が灯った日本海の景色を堪能しながらゴールを目指されたようです。
ゴール地点では後夜祭の準備をしながら、合間を見てランナーの方々を応援させてもらいました。
手を取り合ってゴールされたり、思い思いのコスチュームで完走されたりと、ゴール後のみなさんの笑顔がとても印象に残りました。
前夜祭の様子や後夜祭の様子は次回のブログで紹介させていただきます。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
今年で3回目を迎える「奥尻ムーンライトマラソン」もいよいよ申込開始まで半月ほどとなりました。
ポスターが完成しましたので、お知らせいたします。
今年のポスターは、奥尻島のシンボル「鍋釣岩(なべつるいわ)」をバックに満月と満天の星空がランナーを包み込んでいるイメージとなっております。
なお、ポスターは2月下旬頃、大会申込用紙の配布先や島内各施設にも掲載予定ですので、お楽しみに!
※下記のポスター画像はSNSやブログ等で、ぜひご自由にご使用ください。
(奥尻ムーンライトマラソン実行委員会事務局)
奥尻島観光協会のホームページをご覧の皆様こんにちは。
最近の奥尻島はジメジメした日が続き雨も降り始めました。
さて、本日はお知らせがあります。
ムーンライトマラソンの元祖!「第21回 伊平屋 ムーンライトマラソン」が10月23日(金)、24日(土)の日程で開催されます。
23日には前夜祭、24日にはマラソン・後夜祭が予定されています。
ムーンライトマラソンは、月灯りのもとゴールを目指すマラソンで、暑さに弱い初心者の方や日差しが気になる女性もお気軽に参加できるマラソン大会。
前夜祭、後夜祭では島のおもてなし、食べ物、飲み物、そしてステージショーもあります。
昨年の第20回記念大会は残念ながら台風により中止になってしまいました・・。今年は無事開催されることを祈るばかりです。
伊平屋ムーンライトマラソンは本当に素晴らしい大会です。ぜひたくさんの皆様に走ってみて頂きたいです。
大会情報は下記のリンクよりご確認ください。
第21回伊平屋ムーンライトマラソンホームページ(伊平屋村役場HP内)
おはようございます、いつも奥尻島観光協会のホームページをご覧いただきましてありがとう御座います。
今日は、先月27日(土)行われました「第2回 奥尻ムーンライトマラソン」についてご報告いたします。
今大会にはゲストランナーとして、 埼玉県庁の川内 優輝さんを迎え、開催いたしました。
川内さんは日本全国・世界各国のレースに数多く出場しメダルを獲得されていらっしゃる有名な方。
奥尻島を走るのは今回が初めてになります。
大会当日はあいにくの天候でしたが、参加されたランナーの皆さん、応援等で来島された皆さん、また島民の方々のおかげで大会を無事終える事ができ、感謝致しております。
本当にありがとうございました。
前夜祭では地元小学生による、よさこいソーラン演舞、そして島のワイン、地酒、海産物等で参加下さった方をおもてなし致しました。

いよいよスタートです。

当日はあいにくの天候でしたが参加した選手のみなさん、天候にもめげずゴールを目指しておりました。
悪天候にも関わらず参加者の完走率の高さにビックリでした。

表賞式…みなさんいい笑顔でした☆お疲れ様でした。

ゲストランナーの川内選手です!

皆さんが笑顔でゴールできたことに本当に感謝です。
第2回となるムーンライトマラソンでしたが去年の反省点を改善しさらには来年もより良い大会にするようスタッフ一同、頑張りますので皆様のご参加、心よりお待ちしております。
また伊平屋島のみなさんには大変お世話になりました。また10月にお会いできることを祈っております。
また沿道で沢山の声援をしてくれた町民のみなさん本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
奥尻島観光協会のホームページをご覧の皆さまこんにちは。
今日の奥尻島は多少の風がありますが、うにまるくんも元気に皆様のお出迎えをしています(^^)/~~~
さて、今週の土曜日に開催されます、
「第2回 奥尻ムーンライトマラソン」
あと2日後にせまっています。
金曜日には前夜祭があったり、土曜日のマラソン、後夜祭…
実行委員会のみなさんは急ピッチで準備に追われています。
島内には旗も立てられたりしています。

大会当日は交通規制がかかり皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますがご協力のほど、
よろしくお願いいたします。
選手の皆様が安全に走れますようにご理解とご協力をお願いいたします。
天気が心配されますが、島民の皆様をはじめ、応援者のみなさんの
応援が晴れます事を願います。
マラソンに参加されるみなさんをはじめ
御来島される皆様、
実行委員会一同、心よりお待ち申し上げます。

奥尻ムーンライトマラソン実行委員会では、事故の無い安全な大会運営を図るため、大会開催中に町内一部道路の交通規制を行なうこととしています。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、大会の趣旨をご理解のうえ、交通規制へのご協力をお願い申し上げます。
交通規制日時 :平成27年6月27日(土)14:30~21:00
※道道39号線松江ゲート~フル・ハーフ折り返し地点(青苗地区)までの区間は16:00まで通行可能となります。16:00以降は交通規制になりますので、車両の通行はできません。
交通規制区域 :下記の地図の通り
解除時間の目安 :道道39号線 野名前ゲート~奥尻市街地交差点 18:30頃
道道39号線 奥尻市街地交差点~赤石自治振興会館 19:15頃
道道39号線 赤石自治振興会館~松江地区初松前バス停横 20:30頃
※交通規制図(pdf)のダウンロードはこちらをクリックしてください。
◆お問い合わせ◆
奥尻ムーンライトマラソン実行委員会(奥尻島観光協会内)
電話 01397-2-2400
FAX 01397-2-3450
メール okushiri-moonlight@unimaru.com
2015年6月27日(土)に開催される第2回奥尻ムーンライトマラソンの記念Tシャツのデザインが決定しました。
Tシャツは大会前日・当日の受付時に皆様にお渡しいたします。
急遽キャンセルとなってしまった場合は、大会終了後に実行委員会から発送させて頂きますのでご安心ください。
大会まであと2カ月を切りましたね、多数のランナーの皆様が奥尻を駆け抜けるのが今から楽しみです!!
いよいよ開催まであと約3か月となった第2回奥尻ムーンライトマラソン!
本日、奥尻市街地の中心部に開催をお知らせする看板が設置されました。
お通りの際には、目にとめて頂ければ幸いです。
2015年6月27日(土)に開催される第2回奥尻ムーンライトマラソンのポスターが完成しましたので、お知らせいたします。
3月下旬頃、大会申込用紙の配布先や島内各施設にて掲示する予定ですので、お楽しみに。

第2回奥尻ムーンライトマラソンは終了しました。第2回奥尻ムーンライトマラソンは、348名のランナーが出走し341名の完走となりました。本大会にご参加頂いた皆様、そしてご支援・ご協力下さった関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
第2回奥尻ムーンライトマラソン大会結果はココをクリックしてください
※5/16追記 2015年5月15日をもってエントリー受付を終了いたしました。
多数のお申込みありがとうございました。
島の面積の大半が原生林に覆われ、今なお自然が多く残る奥尻島がマラソンの舞台。沖縄県伊平屋島で今年21回目の開催を迎えるムーンライトマラソン。奥尻では2回目の開催です!
時間とともに変化する空の色、月灯り、そしてイカ釣り漁船の漁火などを楽しむことができるマラソン!
スタートして島の海岸線の景色を堪能し、鍋釣岩・宮津弁天宮などの観光名所を通り過ぎ、コース中盤に差し掛かると夕暮れとともに東の海岸に満月と漁火が現れる・・・。
奥尻の6月は過ごしやすい気候なので、初心者や日差しが気になる女性ランナーでもお気軽に参加できます。
また、前夜祭・後夜祭では「奥尻らしく」をテーマに、あわび等の島の味覚の振る舞いやステージイベント等、マラソン以外も楽しさ満載!
※第1回大会の様子
川内優輝さん(埼玉県庁所属・学習院大学卒)
![]() | 陸上歴22年。小学校1年から陸上を始め、関東学連選抜での2度の箱根駅伝出場を 含めて、これまでに380以上のレースに出場。監督・コーチをつけない市民ランナーと して、日本代表経験者としては異例の練習スタイルで、日本全国・世界各国のレース に数多く出場している。2017年ロンドン世界陸上でのメダル獲得を目指している。 ★主な戦績 2011年 世界陸上テグ大会 日本代表 団体銀メダル 2012年 世界ハーフマラソンカバルナ大会 日本代表 2013年 世界陸上モスクワ大会 日本代表 2014年 仁川アジア大会 3位 ★自己ベスト記録 ハーフマラソン 1時間2分18秒(2012年香川丸亀国際ハーフマラソン) フルマラソン 2時間08分14秒(2013年ソウル国際マラソン) |
★川内選手からメッセージ
この度はムーンライトマラソンに招待して頂き、ありがとうございます。母校の砂原小学校(埼玉県久喜市)が北海道奥尻町小学生訪問交流をしていたので、小学生の頃から奥尻島を知っていて、いつか訪れたいと思っていました。当日はハーフマラソンを走ります。後夜祭にも参加させて頂いて、ムーンライトマラソンを思いっきり楽しみたいと思います。よろしくお願いします。
名称 | 第2回奥尻ムーンライトマラソン |
---|---|
主催 | 奥尻ムーンライトマラソン実行委員会 |
共催 | 奥尻町/株式会社 北海道新聞社函館支社 |
後援 | 北海道檜山振興局/公益社団法人 北海道観光振興機構/北海道運輸局 |
特別協賛 | 江差信用金庫/ハートランドフェリー株式会社 |
協賛 | 株式会社 森川組/社会医療法人仁生会 西堀病院/株式会社 はこせき 太平洋セメント株式会社 上磯工場/共和コンクリート工業株式会社 函館空港ビルデング株式会社/サッポロビール株式会社/医療法人社団きむらクリニック JFE環境サービス株式会社/セイコーマート奥尻店/有限会社加賀屋 大同舗道株式会社/奥尻建設協会/有限会社奥尻総業 奥尻ライオンズクラブ/小林酒造株式会社/ヱル電株式会社 株式会社北海道エアシステム/一般財団法人 港湾空港総合技術センター北海道支部 株式会社カナモト/北海道コカ・コーラボトリング株式会社/株式会社越森石油電器商会 |
開催日時 | 2015年6月26日(金) 受付11:40~16:15 前夜祭16:30~17:30 2015年6月27日(土) 大会当日、受付11:00~16:00、表彰式、後夜祭 開会式 14:00 奥尻町海洋研修センター フルマラソンスタート15:00/終了21:00(制限時間6時間) ハーフマラソンスタート17:00/終了21:00(制限時間4時間) 表彰式・後夜祭21:00~22:30 |
開催場所 | 北海道奥尻町(奥尻島) |
参加定員 | 500名 |
ゲストランナー | 川内 優輝 氏(埼玉県庁所属・学習院大学卒) |
競技内容 | フルマラソン42.195km(制限時間6時間) ハーフマラソン21.0975km(制限時間4時間) |
表彰 | ☆フル・ハーフ男女上位6位及び年代別男女各1位入賞者に 賞状・トロフィー副賞を授与する。ただし、重複表彰はいたしません。 ☆記念品を完走者全員に授与する。 ☆完走記録証を完走者全員に授与する。 (制限時間を超過した方は記念品のみ) |
参加資格 | 満18歳以上の方で本大会に正式にエントリーした ナンバーカード通知書を持つ健康な男女 |
申込期間 | 2015年4月1日(水)~2015年5月15日(金) |
申込方法 | ※マラソンエントリーは5月15日をもって終了しました。 専用申込み用紙での直接申込か、インターネットによる申込、 又はマラソンツアーによる参加申し込み。 マラソンツアーによる申込の詳細は下記までお問い合わせください。 道新観光 電話011-241-6401 WEB: http://www.doshinkanko.com/hokkaido/syukuhaku |
参加料 | フルマラソン・ハーフマラソンどちらも10,000円 (大会参加料、参加Tシャツ、傷害保険料、前夜祭&後夜祭の飲食費含む) |
払い戻し規程 | 参加申込み受付後の払い戻しは一切行ないません。 |
専用申込み用紙 (大会要項配布場所) | ※大会申込用紙の配布は5月15日をもって終了しました。 |
インターネットによる申込 | ※マラソンエントリーは5月15日をもって終了しました。 インターネットからのお申込みはスポーツエントリーから (2015年4月1日(水)~5月15日(金)23:00まで) ![]() |
ツアーによる申込 | 道新観光では奥尻ムーンライトマラソンに参加する方を対象に バスツアーを予定しています。 (札幌発着のバス、フェリー、ムーンライトマラソンのエントリー及び 参加費も含みます) 詳しくは下記までお問い合わせください。 道新観光 電話011-241-6401 WEB: http://www.doshinkanko.com/hokkaido/syukuhaku |
日時 | 2015年6月26日(金)16:30~17:30 |
場所 | 奥尻町海洋研修センター |

日時 | 2015年6月27日(土)21:00~22:30 |
場所 | 人工地盤「望海橋」特設会場 |
■奥尻島までの交通アクセス
奥尻島までの交通アクセスはコチラからご確認ください
■大会コース図
※実際のコース比較し誤差が生じますので、予めご了承ください。
■宿泊予約について
6月10日追記 ナンバーカード引換証、宿泊予約通知書は6月12日に発送いたしました。急な予定変更等がございましたら、お早めにご連絡頂ますようお願い申し上げます。※キャンセルポリシーは以下をご確認ください。
4月1日よりマラソンエントリー完了後、実行委員会(奥尻島観光協会内)にて電話で宿泊受付を行ない、各宿に振り分けさせて頂きます。但し、町内の宿泊人数が限られているため、男女別の相部屋を基本とさせて頂きます。ご不便をおかけいたしますが、ご協力をお願いいたします。なお、宿泊施設が満室に達した場合は、公共施設へご案内させて頂く場合がございますので、予めご了承ください。
実行委員会の宿泊受付については次の通りです。(同行者もご利用頂けます)
6月26日(金)ムーンライト限定お得プラン(うに・あわび付)1泊2食7,000円(税込)
6月27日(土)1泊朝食付 5,000円(税込)
実行委員会で受付した場合の宿泊キャンセル料は以下の通りとさせて頂きます。急な予定変更などが生じた際は、お早めにご連絡下さいますようお願いいたします。
当日100%、前日50%、前々日20%
■島内シャトルバス時刻表
島内の移動は、実行委員会においてマラソンシャトルバスをご用意するほか、奥尻町路線バスもご利用いただけます。また、本大会はスタート地点とゴール地点が異なるため、島外からご来島された応援者の皆様向けにスタート~ゴール行きの移動シャトルバスもご用意いたします。
6/16追記 シャトルバス時刻表・臨時駐車場について更新しました。下記リンクよりダウンロードが可能です。
6月26日シャトルバス時刻表
6月27日シャトルバス時刻表
6月28日シャトルバス時刻表
温泉行きシャトルバス・応援者向けシャトルバス・臨時駐車場のご案内
シャトルバス・路線バス活用 観光モデルコース
※6月27日の午前中にバスを使って観光できるモデルコースを作成しました。別紙時刻表を参考に、ぜひ奥尻島を観光して下さい。
■ランナーの皆様へお知らせ
・当日は選手受付会場内に手荷物預かり所、更衣室をご用意しておりますのでご利用ください。
※スタート地点でお預かりした手荷物は、ゴール会場で受け取り可能です。
・ナンバーカードの通知書は大会2週間前までに郵送いたします。
■エントリーについてのお問い合わせ
株式会社アイサム内エントリーセンター
〒060-0006 札幌市中央区北6条西20丁目2-3 2F
電話011-622-1100 FAX011-622-6382
平日(月~金)の10:30~16:00まで
■大会についてのお問い合わせ
奥尻ムーンライトマラソン実行委員会
(奥尻島観光協会内9:00~17:00 11月~4月:土日祝休業、5月~10月:無休)
〒043-1401 奥尻郡奥尻町字奥尻
電話01397-2-2400 FAX01397-2-3450
E-Mail okushiri-moonlight@unimaru.com
最新の交通アクセスにつきましては、こちらのページをご覧ください。